日記として書いておきます。
約1年前と同じ内容となっています。
主な就職活動(監査法人を除く)
リクナビ(next,エージェントなど)、ms-japanなどに登録。
ただし、厳しいことを言われるのは覚悟してください。
もちろん公認会計士協会や専門学校の就職斡旋にも登録しました。
ただ未曾有の就職難で会計士自体が人余りの中
論文試験合格者という身分は非常に弱いです。
あと知り合いに相談するということもやりました。
自分が就職した先もコンサル業界に勤めている友達の上司の紹介でした。
監査法人以外の事業会社に就職活動するにあたって
なぜ、その会社でなければならないのかを面接ではっきり言わなければなりません。
実務要件を満たす経理部を志望するため、なかなか難しいです。
経理希望ならどの会社でもいいのでは?と思われてしまうからです。
あと、すぐ辞められるのではないかという心配があります。
個人的な意見を言わしてもらうと実務要件が2年とはいえ
2年で転職するのは会社の仕組みもわからないですし
経験が浅いと思われるため得策ではありません。
面接では5年は勤めるつもりだがそれ以後はわかりませんと言いました。
あと社会人経験のない若い方は新卒採用として新人研修を受けることができる
会社の方が後々いいかもしれません。
事業会社に就職後
なかなか補習所に行けません。就職までの期間に休まずに補習所に通って
就職後はEラーニングを受けるなどして1年目は無事210単位確保しました。
補習所の代金や合宿費用が自腹なのは痛いかなと思います。
雑感
監査は公認会計士の独占業務と言われるので監査ができないのは
公認会計士を目指す上で正直悔しいです。
色々な会社を見ることができないです。
ただ、公認会計士となってから独立するとコンサル業務や税務など
監査業務を行わない人も多いのではないかと思います。
そうなると1社を熟知して財務諸表の作成業務ができるのは利点としてあります。
就職難でこんなはずではと思っている人が多いですが
思っても何も変わらないので、その悔しさをバネにして
さらなる飛躍を目指してください。
以上、去年合格した者の戯言でした。
【関連する記事】
心ここにあらず、な毎日を送ってます*_*
早く落ち着きたいです。
また、よろしくお願いします。
せっかく合格したのにという想いでしょうが
めげずに就職活動頑張ってください。